IPPO 刺繍とクッキーの展示販売会に持って行くお菓子のご紹介♪
- cookieartparty
- 2017年10月5日
- 読了時間: 3分
いよいよ週明けに開催となりました、
IPPO~botanical garden~刺繍とクッキーの展示販売会
少しずつ準備しております〜
小さなイギリス展の時とはまた少しラインナップを変えてお菓子を作る予定です。
その中でも季節限定のお菓子をご紹介します。
じゃんっ

ブラムリーアップルケーキ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*ブラムリーアップルとは*
イギリスでクッキングアップルとして定番のリンゴです。ずんぐりした形の青リンゴで、そのお味はびっくり目の覚めるような酸味が特徴的です。加熱するとあっという間にとろとろに煮崩れる、お菓子作りや料理に最適なリンゴ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今やどっぷりと魅力に使っているイギリス菓子ではよく登場する定番のリンゴです。
初めて食べた時はその酸味にびっくりしました!それまではお菓子作り=紅玉のイメージが強かったのですが、ブラムリーは紅玉よりさらにさらに酸っぱく、そしてお菓子にした時の甘酸っぱさがたまりません〜。イギリスはリンゴの種類がたくさんあるんですね〜。生食用と調理用と種類があるところも興味深いです。
今年もしっかり長野のブラムリーアップルをお取り寄せしたのでこれからはリンゴを使ったお菓子をいろいろと作りたい、というか冷蔵庫を開けるたびにたくさんのブラムリーからプレッシャーを感じる日々です。。

今回の展示販売でお作りする予定なのが、そんなブラムリーをスライスしてケーキに敷きこんだケーキ。
こちらはついこの間、いつもお世話になっているイギリス菓子教室Mortnington Crescentにて教えていただいた写真です。
正式名称は”Dorset Apple Cake ドーセットアップルケーキ”。
Dorsetはイギリス南部の州のお名前。そしてリンゴの名産地🍏!調べているとどうやらこれっ!!と決まったレシピなどはあまりないよう…
今回教えていただいたのはスクエア型ですが丸やらパウンドやらの写真も出てきました。
生地はしっとりとしたシンプルなケーキで、ブラムリー味もしっかり楽しめます♪何より以前、モンクレのオープンベーカリーでいただいてとっても美味しかったのでレッスンになったら是非とりたい!と思っていたのです。
とーっても美味しいので是非鎌倉の展示でも作ってブラムリーお初な方にも美味しさを体験してもらいたいです。
あれ、ブラムリーの宣伝みたいになってしまいました。

教えていただいたドーセットアップルケーキをベースに少しだけ変化をさせて、ご紹介予定です〜。数はあまり作れないと思いますので、ご希望の方はお早めにどうぞ☆

また、先日長野へリンゴ(主にブラムリー)を楽しむ大人の遠足に参加させていただきました!長くなりそうなのでこちらはまた後日まとめたいと思います🍏りんごづくしの1日でした。
その他、イベントには定番のバタークッキー、人気者のスパイスクッキーなども持って行く予定です。ちなみによく作るスパイスクッキーはシナモンオンリーでお作りしてます。よくジンジャーボーイと言っていただくのですが生姜は入っていません〜。形がジンジャーボーイなので紛らわしいですね。ごめんなさい。
ジンジャーとかミックススパイスでも美味しそうなのでいづれ作ろうかと。
もちろんメインのアイシングクッキーも新作をご用意しますよ〜。アイシングクッキーについてはまた次回ご紹介します。
ではまた、、
つづく😊
Comments